ドライクリーニング

title2 read sub01

20090722203309_photo_2ドライクリーニングは、その意味の通り水を使わずカラカラな場所でクリーニングを行う方法だと思われがちですが、実は違います。

ドライクリーニングとは、有機洗剤を使い洗濯を行う方法で、水は浸透圧が大きいため繊維の色まで落としてしまうところ、有機洗剤だと色落ちがほとんどあり ません。また型崩れしにくいのも特徴です。水とは正反対でどちらかというと油に近い有機洗剤を使い洗濯をします。油汚れなどは落ちやすいのですが、水溶性 の汚れだと有機洗剤だけでは洗い落とせません。

当店では、汚れの種類、繊維質などからその衣類に合ったらクリーニング方法を用いております。

機械ではできない手仕上げの技術

クリーニング業界も仕上がりの早さや価格の安さを求められる時代になり機械の導入も進む中、当店では効率化も重要だと考える一方、手作業でしかできないこともあると考えています。

スーツ、シャツを機械でプレスするとどうしても出てしまうしわ。これではお客様が満足するはずもありません。当店では、一つ一つを丁寧に手作業でアイロンがけ行っております。

地域密着で店舗を展開しているからこそできるサービスだと考えています。

お客様のご要望に合わせた仕上げ方法

普段着るものなら、袋に入れて渡されるより、ハンガーに直接掛けて渡してほしいとの要望から、当店では、たたみ仕上げ(たたんで袋に入れる仕上げ方法)と立体仕上げ(ハンガーにかけて仕上げる方法)に分けております。

sub02

clean_jet01 clean_jet02

20090708181417_photo_95クリーンジェットとは、ドライクリーニングで使うドライ液を通常ならばそのまま使いまわすところ、機械を使いろ過して新品同様に戻し使用する機械です。

こだわりの「クリーンジェット」で、他店との洗いの違いをぜひお試しください。
背広もセーターも、シルクタッチのソフトな仕上がりで気持ちがいいです。
大切な衣類のイヤなにおいも消え、さらに抗菌・防カビ効果もございます。

バイオが生んだ画期的な「クリーンジェット」で、セラミックの力を利用した、常に新液以上の効果を持つ精製されたクリーニング液を使っています。


20090708181558_photo_88使用液剤もこの通り澄んでいます。だから仕上がりと手触りが違います!

 

 

 


20090708181636_photo_88使用したろ材には、汚れがこんなにこびりついています。通常ならば、使いまわすところ、このクリーンジェットを使うとどれだけ汚れていたのかが分かります。

 

 

 

 

2015-11-17_185819